七草がゆ

毎年1月7日は、人日の節句(じんじつのせっく)に

春の七草を入れてお粥を作り「七草粥」として

頂きます。

 早速、施設様より喜びのお写真と

「完食しましたよ」と報告がきました。

七草がゆのサムネイル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春の七草は、早春にいち早く芽吹くことから

邪気を払う。

長寿と無病息災を祈るようになったと伝えられています。

また、お正月で食べすぎたり、野菜不足、ご馳走で

疲れた胃腸をいたわるために食べるとも言われています。

春の七草は、

せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ

すずな・すずしろ

なかなか覚えてもすぐ忘れちゃいますよね😒

秋の七草は、覚え方があって

「ハスキーなお袋」と覚えるそうですよ。

 

春の七草って…栄養価高いんですよ👍

ちょっとご紹介

せり・・・食欲増進

なずな・・ビタミンK・ビタミンCの成分が豊富

ごぎょう・・風邪予防・解熱効果あり

はこべら・・目に良いビタミンAが豊富

ほとけのざ・・食物繊維が豊富

すずな・・カブ ビタミンが豊富

すずしろ・・大根 消化を助ける

苦みがある草もありますが、胃腸にやさしい野菜たち

身体にはご馳走ですね😁